色々面白い湖南市の園養寺って知ってるでござる?湖南市の隠れた名所を忍ばずお伝え~三雲編vol.1~
今回は湖南市の隠れた名所を紹介する第一弾。三雲編。
ほぼ甲賀市と境目にある園養寺に関して紹介するでござる。ちなみに読み方は「えんようじ」ではなく「おんようじ」でござるよ。お間違いなく。
■三雲駅から「園養寺」の行き方とは?
JR草津線三雲駅下車。そして西へ、徒歩約20分。車で約5分。
「園養寺」の看板が見えてきたでござる!
しかし、行く手を阻むのは
JR草津線の線路。踏切もない!!!
もちろん、電車は通る。なのでここから通るのではなく、更に奥にあるこの道から通るでござる。
絶対でござるよ。
※線路を立ち入った場合、鉄道営業法違反によって罰せられる可能性がありますので必ずお守りください。
それでは、探索スタートでござる!
■「園養寺」ってどんなお寺?
延暦年間(782〜806年)に、最澄によって開創されたと伝えられている園養寺。本尊は、大日如来と十一面観世音菩薩ですが、普段は公開されておらぬ。
また、「牛の寺」とも呼ばれ、境内には地域の信者の方が寄進したという牛の像があるでござる。
手を清めて。
お参りするでござる。
2017年も、忍ばず湖南市各地をPRできますように。
旧東海道や三雲・甲賀を一望できる高台。遠い昔に思いをはせるのでござる。
男性用・女性用のお手洗いがあるでござる。周りに何もないだけにありがたいでござるね。。
■管理されている方から情報を貴重な情報をGET!
偶然、管理人の方とお会いすることができたので、少し話をお聞きしたでござる。
「秘仏のご開帳は17年に一度。次は、おそらく5年後ぐらい」
「30年ほど前に、ツチノコを見たという人がいた」
幻の生き物・ツチノコ。もし、遭遇することができたら世紀の大発見でござる。
発見したときのシチュエーションを妄想中。
(発見したら、大金でガッポガッポでござるな。フッフッフッフ…。)
■忍びならではの楽しみ方をご紹介
●その1 大自然の中での座禅
心身のリラックス・リフレッシュに効果的と言われている座禅。日本各地には座禅体験ができるお寺も多く存在していますが、申し込み不要・思い立ったらすぐできる場所がここに!
精神統一中は、無のひとときでござるよ。
●その2 苔(コケ)とのたわむれ
巷で、ひそかに訪れているコケブーム。忍者たるもの、いつの時代でも情報収集は必須でござる。ここはやはり、実体験が一番!
ふわふわとした優しい手触りに、癒しのひとときを堪能中。コケを愛する人の気持ちが、少しわかったようでござる。気持ちいい。
●その3 脚力アップトレーニング!階段ダッシュ!
忍者修行か、はたまた運動部のトレーニングか。運動不足解消にはぴったりですが、くれぐれも無理は禁物です。自分のペースで、昇るでござる。
大丈夫、ゆっくりでもええんやで。
※くれぐれも他の参拝者の邪魔にならないよう、ご注意ください。
ではでは、さらばでござる。
園養寺の詳細&アクセス方法
所在地 滋賀県湖南市三雲11
TEL 0748-72-0059
拝観時間 8時半~17時
アクセス JR草津線「三雲駅」下車 車5分・徒歩20分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
札所 近江湖南二十七名刹 九番札所
近江西国三十三カ所霊場 第三十二番札所
びわ湖108霊場 第八十九番