【忍んでいる忍者を探せ!雪の夏見神社】湖南市の隠れた名所を忍ばずお伝え
今回ご紹介するのは、夏見神社。湖南市の中でも一、二を争う「写真を撮ると絵になる神社」とのことでござるが、この日は雪。こうなれば、雪の白さの中でどれだけ忍者の黒を忍ばせることができるか、隠れながら夏見神社の魅力を紹介するでござるよ!
ちなみに、中野忍者の母校でもある三雲小学校の隣でござる。最近、改装されて近代的な雰囲気になったでござるよ。
小学生時代のプールの思い出を語りながら、雪が舞い散る参道を歩くでござる。
参道を歩くときは、端を歩くでござるよ。真ん中は神様が通る道でござる。
注意書きをチェック。魚を獲ったり、竹を折ったりしては行けないでござる。
まずは初級編 中野忍者を探せ!
参拝前に身を清める手水舎。どこに隠れているかわかったでござるか?
次は中級編 中野忍者を探せ!
どうでござるか?
風景に同化(?)しての二枚目。これはわかるでござろう。
最後は上級編 中野忍者を探せ!
よーーーく探せば必ずわかるはずでござるよ!
最後は、本殿に参拝。
しかし。
行く手を阻む、雪。
どうする?
飛ぶか!?
飛ぶ?
・・・・安全第一でござる。
夏見神社の歴史について学ぶでござる。
夏見神社は元亀元年(1570)、織田信長の兵火にあい荒廃。慶安4年(1651)に甲賀五十三家のひとつである夏見氏が最興。享保6年(1721)に修繕を加えたものが現代の社殿であるとのことでござる。ちなみに、石燈籠は、湖南市(旧甲西町)の指定文化財でござる。高さは195cm。鎌倉時代の様式らしいでござるよ。
詳しくは、神社境内の中にある看板を見て欲しいでござる。
また桜の隠れた名所でもある夏見神社。
だが残念ながら今日は・・・・
雪!
隣の広場も
雪!!!!
「今度は、春に来たいものでござる。」
夏見神社の詳細&アクセス方法
所在地 滋賀県湖南市夏見1980
アクセス:JR草津線「甲西駅」下車 徒歩20分・車7分
甲西南線(三雲小学校ルート)三雲小学校下車 徒歩3分